カサゴ釣り
震災後初の海釣りへ行ってきました。6時半の出港。
港の中は無風でベタなぎでこんな海も今年初です。
本当に今年はコンディションの良い日に当ったことないわ
とか考えながら出港していると、地震の爪あとか!思いっきり傾いています。
沖にたどり着くとやはり海は大荒れ、強風の中釣ることになりまして・・・
コンディション悪の中、鯖の切り身を付けてがんばってみましたが、結果はこんな感じ(´◔◞⊖◟◔`)
サイズのこととか言っちゃいけない。
こちらが今回の外道ちゃんたちです。
オニカサゴ、ベラ、トラギスetc・・・
かさごは一度釣り上げるとリリースしても潜れないので、小さくてもお持ち帰りして食べてあげるのがマナー。
こんな小魚をイチイチ腹開いて内臓出して洗うのは大変なので簡単なやり方です。
割り箸を口から入れて、エラの外側を通して魚の体へ刺します。
内臓のある当りまで刺したら、カサゴのトゲトゲに気をつけてそーっと手のひらで包むように固定し、
二本の割り箸をグリグリと回転させると、エラと内臓が一緒になって割り箸に絡まって出てきます。
出てきたところの写真を撮ってみたものの、グロいので載せません
あ、そうだ!帰りに富津の埠頭へちょこっと顔を出してみるとなにやら賑わっていました。
なんだろと思い近寄ってみると、大人から子供まで全員がエギングやってましたねー。
残念ながら車に餌木は積んでおらず悔しい思いで見ていましたが、イカがチョコチョコ上がっていましたよ。
今週、エギングにでも行って見るかな~
関連記事