ウナギ釣れてました

らる

2009年07月26日 22:46

    「ウナギ食べたいな~」  友人のこのひと言からうなぎを釣ることになりました。

    アナゴは昔よく釣りに行ったけど、うなぎって釣れるの?って思ってしまいます。
    ネットで調べてみると結構釣れてるんですね。養殖うなぎしか食べたことがないので、
    天然がいかなるものなのか想像もつきません。
    中国うなぎが危険とか話題になりましたけど、東京の川で捕れるうなぎもどうなのよ!
    まーそんなことはさておき、釣らなきゃ喰えないし評価もできないので釣るべし。

    さっそくエサとなるドバミミズを捕りにと言いたいのですが、釣具屋で“極太ミミズ 大関”を
    惜しみもなく大枚はたいて買いました。
    さて、準備OK! 友人の家の近くの相模川へと車は走り出しますが、フロントガラスに付く
    水玉が徐々に不安を掻き立てます。
    多少の小雨なら雨カッパ着てでもやるんだ!と意気込んでいたのに、到着するとフルワイパーでも
    前が見えないほどザザ降りになってしまい断念。なんだろ ここんとこの異常な天気は




    【翌日】
    朝起きて湘南の海岸を散歩。ん~ 快晴!
    今日こそ釣るぞ!と意気込みながら、境川周辺を散策。と、目に止まった生シラスの看板。
    急に食べたくなり一袋購入しました。その足でお弁当屋で竜田揚げ弁当を購入し友人の家に戻る。

      
    竜田揚げと生シラス丼?の完成!ほか弁がとっても贅沢になりました。

      
    食べながら、姪っ子が言ってたことを思い出した。姪っ子は魚が怖くて食べられないそうだ。
    なんでも魚が見てるからだとか。。。んー たしかに見てる(;´Д`)



    夕方17:30頃から川へ出かける。場所は平塚競輪付近の相模川です。この日の満潮は19:15分だとか。
    さっそく昨日購入したドバミミズをつけて投げ込んでみる。風が強くて竿先につけた鈴はまったく役にたたず、
    常にチリンチリンと知らせてくれます。
    まったりしながら時間だけが過ぎ、頭の中ではどんな引きをするのか妄想だけが膨らみます。
    アナゴの場合、結構元気よく竿先を揺らしてくれ、リールを巻いているときもビビビッといい引きを
    楽しめますがうなぎは。。。と考えていると竿先の糸の方向が変っていました。
    え?錘が流されてる?と恐る恐るリールを巻いてみる。なんか重いよ。重いまま巻いて巻いて巻いてみる。
    あ、ウナギさん。。。(´д`lll)   これが始めての天然ウナギです。
    なんか興奮ないまま“釣れてました”的な体験になってしまいましたが、サイズは55cmと立派です。
    この日21時までリリースサイズ合せて3匹にウナギちゃんが釣れました。

      
    天然うなぎって、こんなに綺麗な茶色なんですね。
    さーて、今日から脂たっぷりの蒲焼になるまで、この子にたっぷりの愛情を与えようと思います。。
    試しに青イソメを与えてみましたがまだ食べてくれないですね。早くいっぱい食べようね!

      
    そういや、うなぎのオスメスってどこで見分けるんでしょうね?






                 


あなたにおススメの記事
関連記事