2011年03月22日
震災後の日々
毎日ニュースを見て過ごしています。
想像を絶する光景が画面に映し出され、プチPTSD(心的外傷後ストレス障害)になりそうです。
街の中は想像以上の出来事にパニック状態で、我先にと食料・生活雑貨・ガソリンなどを求めて
買いあさり行動を目にします。
ベクトルだのシーベルトだの普段耳にしない数値に過剰反応してしまいます。
こんなときに仕事をしていていいのか?仕事の電話が鳴るたびに自分の中で葛藤が始まります。
最近、たびたび大泣きして目覚めることがありました。今までになかったことです。
とにかく全てに対してやる気が起きない毎日を過ごしています。

想像を絶する光景が画面に映し出され、プチPTSD(心的外傷後ストレス障害)になりそうです。
街の中は想像以上の出来事にパニック状態で、我先にと食料・生活雑貨・ガソリンなどを求めて
買いあさり行動を目にします。
ベクトルだのシーベルトだの普段耳にしない数値に過剰反応してしまいます。
こんなときに仕事をしていていいのか?仕事の電話が鳴るたびに自分の中で葛藤が始まります。
最近、たびたび大泣きして目覚めることがありました。今までになかったことです。
とにかく全てに対してやる気が起きない毎日を過ごしています。
2011年03月11日
東北地方太平洋沖地震
3月11日二時半頃から自宅の事務所で石原知事が続投意志表明するとのことでTVを見ていると小さな揺れを感じた。あ、地震だ!いつものように小さな揺れを全身で感じながら天井を見上げる。
小さな揺れはおさまるところか、徐々に大きくなって知らない領域まで増幅していった。床と壁と天井が見たこともない角度に曲がり、棚が踊っているようだった。本や書類が雪崩れ、遠くからは皿が割れる音がする。
長い!
揺れが止まらない。3分くらい船に揺られるような感じで物が落ちてくるのを眺めながら立ちすくんでしまったよ。
おさまったと思ったらまた同じくらい大きな地震再来でやられ放題。
部屋の中はどこから手を付けていいのやらわからない。
以前に薬草を焼酎漬けにした「いしゃころし」の瓶が割れてしまいました。絨毯が水浸しになっていることも気づかないくらい動転していたみたい。
すぐに身内に安否確認してみる。ニュースを耳にしながら携帯と固定電話を回すも繋がらない。
ようやく繋がった親父の携帯なのに留守電になってしまいました。千葉の海岸に近いところに住んでいるので不安がよぎる。
かみさんの実家に繋がったが誰も出ない。誰とも話せない事にちょっと怖くなってしまった。
一人暮らししているおばさんに電話してみる。
やっとこさ話ができたおばさんは不安そうに無事を告げてくれた!
仏壇も食器棚も冷蔵庫も倒れてどうしようもない状態なんだって。。。
「わかった!今から行くから心配しないで」とだけ伝えて電話を切る。
出掛ける用意をしながら電話を回していると、親父の携帯に繋がった。
携帯を忘れて出掛けていたらしく、車の中で地震を感じたらしい。
津波が来るか見に行ってきたとか・・・あほか!
よくニュースで津波を見に行って流された老人を耳にする。
耳にするたびにバカだねぇとか言っていたが、まさに自分の親父がそうなるとこだった(;´Д`)
まぁ、無事で何よりです。幸い家の中も無事とのことで。 はいはい、忙しいので電話きりまーす。
車にすぐさま飛び乗り10km離れたおばさんの家へ行く。道路は渋滞しており街は混乱している様子。いつもなら30分で着く距離を、裏道通りながら混雑を避け1時間かかった。到着すると電話で話した通りの状態を目の当たりする。あらららら 全ての部屋の床はガラスが散りばめられていて、冷蔵庫や仏壇がぶっとんだ状態なのでどこから手を付ければいいのやら。よくぞ無事だったねぇ~と談笑しながら、買ってきたおにぎりをほおばった。
とにかくガラスを取り除かなければね。まず連れて来た子供を椅子の上に乗せ、目の前に買って来たおやつと、ご飯を置いて「フリーズ」と伝えた。うはっw ちゃんと並んで食べてる。
まぁ、よく割れたねぇ・・・一人暮らしなのに、収集趣味もあってか高そうな食器が6割くらい割れてしまってる。
足腰が悪いと座ってしか掃除できないから遅いのねぇ。これは一人じゃ心細いし大変だよ。来てよかったわとか思いながらちゃっちゃと掃除してあげた。
気付けば20時。大体片付いたところで撤収。近所の実家を片付けに行っていたかみさんも終わったみたいなのですぐに引き上げたが、道路は歩いて帰るサラリーマンが群れをなしており、車なんて動きやしない。車の中でニュースを見ながら家に着くまで4時間半かかってしまいました。都心で機能停止するとこんな状態になるんだね。
被災地の状況や、福島原発への不安、石油コンビナートの炎上やまだ止まぬ余震に対して心細い毎日が続くが、今出来ることをやろうと思う。もっと苦しんでいる人たちがいるのだから。
とりあえず自分の家を片付けなくては・・・
小さな揺れはおさまるところか、徐々に大きくなって知らない領域まで増幅していった。床と壁と天井が見たこともない角度に曲がり、棚が踊っているようだった。本や書類が雪崩れ、遠くからは皿が割れる音がする。
長い!
揺れが止まらない。3分くらい船に揺られるような感じで物が落ちてくるのを眺めながら立ちすくんでしまったよ。
おさまったと思ったらまた同じくらい大きな地震再来でやられ放題。
部屋の中はどこから手を付けていいのやらわからない。
以前に薬草を焼酎漬けにした「いしゃころし」の瓶が割れてしまいました。絨毯が水浸しになっていることも気づかないくらい動転していたみたい。
すぐに身内に安否確認してみる。ニュースを耳にしながら携帯と固定電話を回すも繋がらない。
ようやく繋がった親父の携帯なのに留守電になってしまいました。千葉の海岸に近いところに住んでいるので不安がよぎる。
かみさんの実家に繋がったが誰も出ない。誰とも話せない事にちょっと怖くなってしまった。
一人暮らししているおばさんに電話してみる。
やっとこさ話ができたおばさんは不安そうに無事を告げてくれた!
仏壇も食器棚も冷蔵庫も倒れてどうしようもない状態なんだって。。。
「わかった!今から行くから心配しないで」とだけ伝えて電話を切る。
出掛ける用意をしながら電話を回していると、親父の携帯に繋がった。
携帯を忘れて出掛けていたらしく、車の中で地震を感じたらしい。
津波が来るか見に行ってきたとか・・・あほか!
よくニュースで津波を見に行って流された老人を耳にする。
耳にするたびにバカだねぇとか言っていたが、まさに自分の親父がそうなるとこだった(;´Д`)
まぁ、無事で何よりです。幸い家の中も無事とのことで。 はいはい、忙しいので電話きりまーす。
車にすぐさま飛び乗り10km離れたおばさんの家へ行く。道路は渋滞しており街は混乱している様子。いつもなら30分で着く距離を、裏道通りながら混雑を避け1時間かかった。到着すると電話で話した通りの状態を目の当たりする。あらららら 全ての部屋の床はガラスが散りばめられていて、冷蔵庫や仏壇がぶっとんだ状態なのでどこから手を付ければいいのやら。よくぞ無事だったねぇ~と談笑しながら、買ってきたおにぎりをほおばった。
とにかくガラスを取り除かなければね。まず連れて来た子供を椅子の上に乗せ、目の前に買って来たおやつと、ご飯を置いて「フリーズ」と伝えた。うはっw ちゃんと並んで食べてる。
まぁ、よく割れたねぇ・・・一人暮らしなのに、収集趣味もあってか高そうな食器が6割くらい割れてしまってる。
足腰が悪いと座ってしか掃除できないから遅いのねぇ。これは一人じゃ心細いし大変だよ。来てよかったわとか思いながらちゃっちゃと掃除してあげた。
気付けば20時。大体片付いたところで撤収。近所の実家を片付けに行っていたかみさんも終わったみたいなのですぐに引き上げたが、道路は歩いて帰るサラリーマンが群れをなしており、車なんて動きやしない。車の中でニュースを見ながら家に着くまで4時間半かかってしまいました。都心で機能停止するとこんな状態になるんだね。
被災地の状況や、福島原発への不安、石油コンビナートの炎上やまだ止まぬ余震に対して心細い毎日が続くが、今出来ることをやろうと思う。もっと苦しんでいる人たちがいるのだから。
とりあえず自分の家を片付けなくては・・・
タグ :東北地方太平洋沖地震